日本ヘルスプロモーション学会でグクルの森をポスター発表
≪第1日目 12月20日(土)≫
開会の辞
大会長:市村久美子
(茨城県立医療大学)
学会・大会長講演
座長:斉藤恭平 (東洋大学)
『ヘルスプロモーションとは』
順天堂大学スポ-ツ健康科学部健康社会学研究室教授 島内憲夫
『ヘルスプロモーション活動の推進~教育者の立場から』
茨城県立医療大学保健医療学部看護学科教授 市村久美子
シンポジウムⅠ ヘルスプロモーション活動推進へのメッセージ ~セッティング・アプローチ
①産業:『日立健康管理センターの活動評価とヘルスプロモーション~内臓脂肪減量プログラム「はらすまダイエット」について~』瀧本みお(日立健康管理センター)
②地域:『ヘルスプロモーション活動推進へのメッセージ
ヘルスプロモーションと地域での健康推進について』吽野友美(那珂市役所)
③街 :『減脂<ヘルシー>バトル』 市村日出夫(柏市商工会議所青年部)
④病院:『看護とヘルスプロモーション~「健やかさ」を引き出す看護実践~』
白坂誉子(茨城県立医療大学)
≪第2日目 12月21日(日)≫
特別講演
座長:川波公香(茨城県立医療大学)
『在宅におけるプロモーション活動-訪問看護の立場から-』
角田直枝(日本訪問看護振興財団)
一般演題(示説)A・B
一般演題(示説)C・D
シンポジウムⅡ 座長:島内憲夫
“ヘルスプロモーション活動と私”
①医師(公衆衛生):『3つの経験から次世代へ』湯浅資之(北海道大学大学院)
②医師(家庭医):『家庭医の視点からのヘルスプロモーション』 阪本直人(筑波大学附属病院)
③保健師:『保健師とヘルスプロモーション~地域健康づくり推進活動の実際から~』 荒居詩織(品川区保健センター)
④町長:『栄町における健康なまちづくり』川﨑吉則(千葉県印旛郡栄町町長)
⑤研究・教育者:『ヘルスプロモーションと健康教育』 大久保菜穂子
(日本伝統医科学大学院大学)
関連記事